
テクノロジーニュース
伸びる先生と伸びない先生の違い
新人保育士よ、ガンバレ!!
【新・うめ先生の保育士ブログ】
動画編集 IMOCHI anytime
声の出演 ruru renren jinjin (and Yui)
Special Thanks! For Love!!
ソース
新人保育士よ、ガンバレ!!
【新・うめ先生の保育士ブログ】
動画編集 IMOCHI anytime
声の出演 ruru renren jinjin (and Yui)
Special Thanks! For Love!!
ソース
「先生それじゃ実習生と同じだよ」
まさにタイムリーに
新人の職員を後輩に持ち、指導する私が
その先生に対して思っていた言葉そのままだったのでなんだかはっとさせられました
私自身保育歴6年目で
1年目、2年目の新人の先生3名でクラス担任をさせてもらっています。
一年目の先生はぐんぐん伸びて
4月から比べるととてつもなく成長しているのを感じます
しかし、2年目の先生はというと
目線や気配り、子どもへの配慮、保護者対応など総合的に立ち位置が実習生と変わらないと感じてしまうのです
保育年数に関わらずこの新人の両者、何が違うかというと、うめ先生がおっしゃっている通り「素直さ」です。
子どもたちの成長に携わる保育というお仕事は
子どもたちへの配慮や関わり方で
その先生の人柄や向上心、素直さ、心持ちが全て表れます
しかし、学校を卒業しがむしゃらに
保育の世界で頑張った矢先そのような事を言われてしまい相談者さんもとても傷つきましたね…
まだまだ分からない事だらけで本人なりに試行錯誤し子どもたちと関わってきた事だと思います
うめ先生の保育に関する情報に目を通し悩み、相談し、自分なりにどうしようかと考える事はとても素晴らしい事だと思います!
相談者さんはこれからどんどん
伸び素晴らしい保育者と成長していけると思いますよ^ ^
私も日々自分自身の保育について
考え、勉強する姿勢を大切にし新人の先生と協力し合い、共に成長していきたいと思います✨