
テクノロジーニュース
【解説】最新スマホ事情 折り畳みが進化&緊急通報機能も 経済部・国吉伸洋記者(2022年9月12日)
アップルやサムスンなどスマートフォンの新製品の発表が相次いでいます。12日はスマホ市場の現状についてテレビ朝日経済部情報通信担当の国吉記者に解説してもらいます。よろしくお願いします。まずは、先週発表のアップルのアイフォーン・フォーティーンですが、どんな特徴があるのでしょうか?
[テレ朝news]
ソース
アップルやサムスンなどスマートフォンの新製品の発表が相次いでいます。12日はスマホ市場の現状についてテレビ朝日経済部情報通信担当の国吉記者に解説してもらいます。よろしくお願いします。まずは、先週発表のアップルのアイフォーン・フォーティーンですが、どんな特徴があるのでしょうか?
[テレ朝news]
ソース
7:26 「サムスンのiPhone」随分挑戦的な発言をしましたね
高い高い言ってるけど、この人たちの中ではスマホってギャラクシーとiPhoneしか存在しないことになってるの?
折りたたみ大画面タイプは、ミドルレンジSoC搭載して省電力性を追求してほしい。
日本勢だとAQUOS R7が熱いか?
カメラより電池持ち。水系リチウムイオン電池。
頬こけ過ぎ
スマートフォンの『最新』とか『ハイエンド』は、狙われて盗難被害に遭うよね。
だから、型遅れのミッドレンジを買うようにしてる。
不思議な事に、不便が無い。
この折りたたみのやつSamsungがネタで作ってるシリーズなのになんかピキッてる多いな
Sシリーズが最強だから別に売れなくてもノーダメなのよ
ガジェット好きは買うから最低限収益は見込めるし
まぁ情弱はエクスペディアとかにすら負けてるiPhoneが未だ最強とかほざいてるけどw
思いっきりサムスン広告やんけ
携帯電話を求めてる層にカメラを買わせたいのか?
ところでオンナノコって言った?
やめておくべきだった。
大分前のアイディアをコメントに残してしまったのは。
もう需要と便利含めて無駄を無くすにあたり、言いますがAppleでは iPadと携帯電話は別々にせず、Appleの技術では人間の手を考えて持ちやすさと
携帯とiPadの製品に対してより良いものを作れる。無駄がない一台を。
iPad miniの画面の大きさなどiPadミニ6と5では違うように無駄な部分を減らすように5が鍵になるのと流石に取り組んでるか。
Pro MAXの画面とiPadミニ5との画面を比較してみたら良い製品が作れると。
小さいなどではなく使えるか使えないかだ。
すぐさま時間をかけずに作る製品は良い製品など作れないと思います
製品に対しても国々を考え作り上げて出来上がった製品が世界で売れるのと、一部分しか見てないのであれば先進国だけしか売れるわけがない。
それでは先進国が明らかに進んでゆきその他の国々に対しての製品も考える企業や国こそが評価されるのと見捨てないで先進国なら先進国なりに
ついていけない国もあるはずなので1番を目指さずに国々ともに進んで行く事を考える国こそが僕は世界に評価されると思いますよ
買うとしたら絶対にiPhoneだなぁ
折りたたみはメリットないとか言ってる人いるけど1番メリットはロマン
普通サイズのスマホを折りたたみにする意味がわからん、広げるのにワンアクションあってサッと使えないし畳めば厚みが2倍になるし何処に利点があるんだ?
だからさぁ…スマホを折りたたみ式にすんなっての…早くウォンダ式にしないのか?
iPhone14を買いたいけど、円安の値段の問題なるなら、いいタイミングくらいで、買おうかなと考えています!
折り畳み必要?
画面がつながっていないモニターが2つの折り畳みが欲しいです。
画素あまり関係なくね?
女子アナが自分らのこと「女の子」って呼んでてなんか引いた
もう、機能は十分なので同性能で安価方面に舵を切ってほしいなあ
デタラメしか喋ってる人やん!
折り畳みは試してみたいけど試しで買えるような値段じゃないんだよなぁ
凄い高性能なカメラとかいらないから
”物理的”にタッチパネルの有効/無効を
切り替えられるスライドスイッチが欲しい。
動画を見ている時に変な所を触ってしまい
誤操作をよくしてしまうので・・・。
某ガジェット系ユーチューバー好きには少し物足りないw
けど、ガジェット愛と説明がわかりやすいですね!
「見てください、この美しいボディーー↑」
元々ぼったくりなんだから、据え置きでも、利益が出るのは当然だろ
やわらかスマホ
悲しいが明確な現実は、日本メーカーは蚊帳の外であるということだ。みんなが毎日使うような携帯電話が外国製ばかりでは、そりゃジリ貧になるよね。
カメラいじりたい人って以外、一眼買うよりもこっち買うようになってくんのかなー
iPhoneまじ楽しみ
この子可愛い笑笑
カメラ使わない。。。
昔の携帯みたいな機能だな