
テクノロジーニュース
これが未来のヘルメットだ!!360°見えてナビまで表示できるクロスヘルメットが便利すぎる件について【CROSSHELMET X1】
今回は、噂の次世代型ヘルメット『CROSSHELMET X1』をご紹介!
被るだけで360度視界を確保できナビまで見れちゃう超高性能なヘルメットに、編集部きってのバイク好きなヤマトとハチヤも大興奮!!
▼今回ご紹介した”クロスヘルメット”の詳細はコチラ!!
取材協力:Makuake
▼愛車を紹介させてくれるユーザーさんを募集中!!
[email protected] 宛てにご連絡ください!
▼チャンネル登録宜しくお願いします!!
・クルマ・バイクをもっと楽しくするメディア『Motorz』
・車パーツの通販サイトなら『モタガレ』
・塗るエアロパーツ”モタコ”商品ページ
・MiddleFieldのお仕事に興味がある方はこちら!
社員募集:
アルバイト募集:
#Motorz
#モタガレ
#クロスヘルメット
ソース
私も早速、購入しましたが、安全面でかなり危険な最悪のヘルメットでした。
たった30分走っただけで、今後はX1をかぶって走る事は無いと思いました。
完成度が低く非常に危険なX1の不具合を「続きを読む」からご覧ください。
■老眼の人はHUDがぼやけて見えません
このヘルメットは老眼の人は使えません。
老眼の遠近両用メガネではHUDの虚像位置が40~50cmと近くてボケて見えません。
普通の老眼鏡だと見えますが、遠方の路上が見えず極めて危険です。
日本のライダーの平均年齢は54.7歳です。6割以上が以下の老眼を患っています。
40-45歳:+1.25、45-50歳:+1.5、50-55歳:+2.0、55-60歳:+2.5、60-65歳:+3.0
同じエプソンのメガネ型HUDの虚像位置は3~4m先なので老眼でも裸眼で見えます。
この件でメーカーは原因を保護シートのせいにしていますが、ちがいます。
いろいろテストした結果、ハーフミラーを凹面ミラーに変えると虚像位置が遠方
になり老眼でもはっきり見える事が分かりました。
一般の人は凹面ミラーの入手が困難なのでAmazonで売っている貼るリーディング
レンズを高さ12mmにはさみで切って、HUDのハーフミラーでなくレンズ面に貼る
と老眼の人でも裸眼や遠近両用メガネで見える様になります。
■晴れの日はHUDが暗すぎて、ほとんど見えません
晴れの日は太陽の方向に関係なくHUD画像が輝度最大でも暗くて見えません。
路上を背景にHUD画像を浮き出させる設計なのでしょうが、それにはHUD内蔵の
ディスプレイがあまりにも暗すぎます。
バッテリーの容量の問題で明るくできないなら、むしろHUDは視界の邪魔にな
らない上方にあるのだからハーフミラーを止めて全反射ミラーにすべきです。
ちなみに、ハーフミラーの前面側に黒のビニールテープを貼ると晴れの日でも
はっきり見える様になります。
■HUDの画像ノイズが電源を入れた直後からひどい
停車中に熱の影響でノイズが出る事があると説明されていますが、でも電源を
入れた直後からノイズが出ています。
製品として出荷できるレベルではなく、回路設計を見直すべきです。
■HUDの画像が魚眼レンズの様で後続車の位置関係の把握が困難
HUD画像を信用して車線変更するのは非常に危険です。
まさに魚眼レンズの画像のままなので車間距離が全くつかめません。
中国製の安価な魚眼監視カメラでさえリアルタイムで歪んだ画像を人が見たよ
うにソフトウエアで補正していますので、同じような機能を追加すべきです。
Raspberry Pi3にも使われているCPUを内蔵しているなら技術的にはそれほど難
しくありません。
■HUDのPD(瞳孔間距離)調整の手順が不明確
HUDユニットの左右についている2つのツマミは多分PD調整用なのでしょうが
目盛りもないし、マニュアルには自分の目のPDに合わせる為の手順も記載され
ていません。
PDを正しく合わせる事は、HUDの性能を確保する上でも、目の疲労を軽減する
上でも非常に大切なのですが。
■音質がシャリシャリして汚く音量も不足
2020年7月31日付けのファームウエア更新を行いましたが大差ないです。
■高速道路で首を振って後方確認するとヘルメットが回ってしまう
X1は横風によるモーメントが非常に大きく、高速道路で後方確認するとヘル
メットが横に3~4cmも回転ズレてしまします。
フルフェイスヘルメットはX1も含めて4つ持っていますが、これほど大きな
モーメントを受けるのはX1だけです。
購入したX1のサイズは他のヘルメットよりもやや小さめで耳のあたりがきつ
い位いなのですがそれでもズレます。明らかにノーズが長すぎるのです。
ヘルメット形状について風洞実験をしていないのでしょうね。
形状もありますが、他社の3つのヘルメットと比べると原因が分かりました。
他のヘルメットは内側のチークパッドがガッシリ「あご」を抑えているので
モーメントを受けても回りません。
X1にはチークパッドが付いておらず、薄いペラペランのパッドだけであり、
横風で容易に回転するため非常に危険です。
■高速道路でヘルメットがあおられて上にずれてしまう
これも、X1にチークパッドが付いていないからです。
一般道でも対向車の風圧でバッコンバッコン上下にずれます。
非常に危険です。
■シールドを開閉するとヘルメットが上下に大きくずれてしまう
これも、X1にチークパッドが付いていないからです。
おまけに、シールドに開閉用の突起がないため、指先に滑り止めゴム付きの
手袋でないと開閉ができません。
信号で止まった時、毎回開閉するので、かなりのストレスを感じます。
■サポートが悪い
クレームを5回出しても20日間無視されました。
消費者ホットラインや国民生活センターへ連絡するとメールしたら即刻返事
が来ましたが、1度でも使ったら返品はムリと拒否されました。
使ってみないと分からないのに返品は拒否されました。
以上これらの不具合は、製品の仕様の様です。
ライダーの皆さんの安全の為に投稿させていただきました。
メーカーにも連絡済みで、資金繰りが維持できれば、次のX2に期待したいです。
でかい
違うナビ使えるのかな?
一度使ってみたいけど、高すぎるかな。
もっとバイク関連の記事見たいですね、期待しております。
ヘルメットのデザインがイマイチ!二人乗りならば後方の顔しか見えないのでは?重さを知りたい!
販売価格が割高!5~6万円前後でないと買えない!
現行ヘルメットに後付けが出来るキットが欲しい!
デザインがダサすぎだな
ヘルメットに余分な機能あると事故起こしそうだわw
もっと小ぶりならいいなー、チビが被るとデザインも相まってガチエイリアンになっちまう….w
シンプルに見た目がダサい。
あと重さは手に持ったら分かんなくても、長時間頭に被るものだと数百グラムの差が大きくなる。
発展には期待できるが現状ではAraiやSHOEIに及ばない。
タッチパネルはスマホ非対応のグローブしてても反応しますか?
形がダサい!!笑
これバッテリー関係一切言ってないけど充電時間だとか連続使用でどれくらい持つのかとか外部電源と接続して使えるかなどの情報が欲しいわ😩
ワンチャン戦場での需要の方が、ありそう。
安全性の無いヘルメットなんていくら便利であっても意味をなさない。
F-35のHMDみたい。
落としたら一発で壊れそう。アライと比べちゃうと安全性、かなり心配。
声が騒々しいよ⁉マスク5枚ぐらい重ねて喋れよ。
別な動画で見ましたがナビは使えませんでしたよwww
基準をクリアしているとはいえ、やっぱり安全性が心配だなぁ
これ欲しい✨