
【これは未来!?】超ハイテクな近未来ヘルメットがスゲェ!! けど残念ポイントが想定外すぎて致命的…😭【クロスヘルメットX1】
リアビューカメラやHUD、サウンドコントロールなど
先進的な機能が詰め込まれた近未来ヘルメット「CROSS Helmet X1」!
長年進化の乏しかったヘルメット業界に、まさに今の時代を取り入れた
多機能なヘルメットでライダーの事故などを回避する可能性を高めつつ
HUDに情報を映すなどの装備で「快適且つ安心安全にバイクに乗れる」ように
作られた画期的なヘルメットです\(^o^)/
いやぁ、クラファン開始当初から情報が入ってて気になってた製品なんやけど
メーカーさんが気前よく貸してくれたので今回はインプレッション動画といきます!
がしかし…。
続きは動画で✋
■クラウドファンディング
URL:
※プロジェクトは終了しました✋
※リアカメラに録画機能はありません。HUDに映すだけです。
※致命的ポイントのアジアンフィットについては
「今後の課題として挙げさせていただく」との返答をもらったので
今後、アジア向けの製品が出てくることを期待しましょう!\(^o^)/
【お仕事のご依頼はこちらからお願いします】
メールアドレス:[email protected]
【ホームページ作ってみた♪】
URL:
★バイク関連の使用品★
【ヘルメット】
SHOEI J-CRUIZE Reborn:
SHOEI X-Fourteen:
【バイクウェア】
クシタニ REGULATOR JACKET:
TAICHI WR PARKA:
【グローブ】
クシタニ GPVグローブ:
KNOX Handroid MK4:
インナーグローブ(冬):
★自慢の愛車★
・YAMAHA:ドラッグスター400 (4TR、99年式)
・SUZUKI:GSX-R1000 (K6、06年式)
【DS400のカスタムパーツ】
・フットペグ:
・サドルバッグ:
・テールランプ:
・デグナー工具入れ:
・サイドスタンド:
・LEDバルブ:
【モトブログ撮影機材】
・カメラ:
・マイク:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★★オリジナルグッズ★★
SUZURI:
☆☆SNS☆☆
Twitter:
Instagram:
☆メインチャンネル☆
★サブチャンネル★
RSVChannel:
☆ゲーム実況チャンネル☆
#近未来ヘルメット#CROSSHelmet#高級ヘルメット
ソース
クラウドファンディングで有名だったやつ
私も早速、購入しましたが、安全面でかなり危険な最悪のヘルメットでした。
たった30分走っただけで、今後はX1をかぶって走る事は無いと思いました。
完成度が低く非常に危険なX1の不具合を「続きを読む」からご覧ください。
■老眼の人はHUDがぼやけて見えません
このヘルメットは老眼の人は使えません。
老眼の遠近両用メガネではHUDの虚像位置が40~50cmと近くてボケて見えません。
普通の老眼鏡だと見えますが、遠方の路上が見えず極めて危険です。
日本のライダーの平均年齢は54.7歳です。6割以上が以下の老眼を患っています。
40-45歳:+1.25、45-50歳:+1.5、50-55歳:+2.0、55-60歳:+2.5、60-65歳:+3.0
同じエプソンのメガネ型HUDの虚像位置は3~4m先なので老眼でも裸眼で見えます。
この件でメーカーは原因を保護シートのせいにしていますが、ちがいます。
いろいろテストした結果、ハーフミラーを凹面ミラーに変えると虚像位置が遠方
になり老眼でもはっきり見える事が分かりました。
一般の人は凹面ミラーの入手が困難なのでAmazonで売っている貼るリーディング
レンズを高さ12mmにはさみで切って、HUDのハーフミラーでなくレンズ面に貼る
と老眼の人でも裸眼や遠近両用メガネで見える様になります。
■晴れの日はHUDが暗すぎて、ほとんど見えません
晴れの日は太陽の方向に関係なくHUD画像が輝度最大でも暗くて見えません。
路上を背景にHUD画像を浮き出させる設計なのでしょうが、それにはHUD内蔵の
ディスプレイがあまりにも暗すぎます。
バッテリーの容量の問題で明るくできないなら、むしろHUDは視界の邪魔にな
らない上方にあるのだからハーフミラーを止めて全反射ミラーにすべきです。
ちなみに、ハーフミラーの前面側に黒のビニールテープを貼ると晴れの日でも
はっきり見える様になります。
■HUDの画像ノイズが電源を入れた直後からひどい
停車中に熱の影響でノイズが出る事があると説明されていますが、でも電源を
入れた直後からノイズが出ています。
製品として出荷できるレベルではなく、回路設計を見直すべきです。
■HUDの画像が魚眼レンズの様で後続車の位置関係の把握が困難
HUD画像を信用して車線変更するのは非常に危険です。
まさに魚眼レンズの画像のままなので車間距離が全くつかめません。
中国製の安価な魚眼監視カメラでさえリアルタイムで歪んだ画像を人が見たよ
うにソフトウエアで補正していますので、同じような機能を追加すべきです。
Raspberry Pi3にも使われているCPUを内蔵しているなら技術的にはそれほど難
しくありません。
■HUDのPD(瞳孔間距離)調整の手順が不明確
HUDユニットの左右についている2つのツマミは多分PD調整用なのでしょうが
目盛りもないし、マニュアルには自分の目のPDに合わせる為の手順も記載され
ていません。
PDを正しく合わせる事は、HUDの性能を確保する上でも、目の疲労を軽減する
上でも非常に大切なのですが。
■音質がシャリシャリして汚く音量も不足
2020年7月31日付けのファームウエア更新を行いましたが大差ないです。
■高速道路で首を振って後方確認するとヘルメットが回ってしまう
X1は横風によるモーメントが非常に大きく、高速道路で後方確認するとヘル
メットが横に3~4cmも回転ズレてしまします。
フルフェイスヘルメットはX1も含めて4つ持っていますが、これほど大きな
モーメントを受けるのはX1だけです。
購入したX1のサイズは他のヘルメットよりもやや小さめで耳のあたりがきつ
い位いな
のですがそれでもズレます。明らかにノーズが長すぎるのです。
ヘルメット形状について風洞実験をしていないのでしょうね。
形状もありますが、他社の3つのヘルメットと比べると原因が分かりました。
他のヘルメットは内側のチークパッドがガッシリ「あご」を抑えているので
モーメントを受けても回りません。
X1にはチークパッドが付いておらず、薄いペラペランのパッドだけであり、
横風で容易に回転す
るため非常に危険です。
■高速道路でヘルメットがあおられて上にずれてしまう
これも、X1にチークパッドが付いていないからです。
一般道でも対向車の風圧でバッコンバッコン上下にずれます。
非常に危険です。
■シールドを開閉するとヘルメットが上下に大きくずれてしまう
これも、X1にチークパッドが付いていないからです。
おまけに、シールドに開閉用の突起がないため、指先に滑り止めゴム付きの
手袋でないと開閉ができません。
信号で止まった時、毎回開閉するので、かなりのストレスを感じます。
■サポートが悪い
クレームを5回出しても20日間無視されました。
消費者ホットラインや国民生活センターへ連絡するとメールしたら即刻返事
が来ましたが、1度でも使ったら返品はムリと拒否されました。
使ってみないと分からないのにです。
以上の不具合は全てが製品の仕様の様です。
ライダーの皆様の安全の為にコメントさせていただきました。
メーカーにも連絡済みで、資金繰りが維持できれば、次のX2に期待したいです。
レビューお疲れ様です。色々と参考になりましま。
視線を前方からHUDを見た時は急に近くを見る感じになると思います。その時に見えにくかったりとかは無いのでしょうか?
また、前方 ⇔ HUD と視線が何回も行ったり来たりする事で目が疲れたりとかは無いのでしょうか?
なぜかええ声。
側頭葉が一番危ないんですよ!ホンマに気をつけて!側頭葉は記憶する所です!特に左がわには、右効きならね左効きなら右ですね !一番腫瘍がある!そしていきなり倒れたりして、右半身まともに動かない事があるから気をつけて!
R.Y.U.S.E.I.くん、自分が唯一気にいってるバイクのたTシャツのプリント、もうないけど、持ってるシャツしか。そんなのはダメ?横浜であるいてた時にみんなが振り返って見てたし、箱物の中でうろちょろしてると見てる人から声かけられたよ!(^-^)/どこにあるんですか?って?自分もどこで買ったか?多分地元で買ったです!とても気にいってるバイクガラのTシャツですね(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
15万やったっけ?それでこの品質は買わんな
キャ○ヘイさんテイスト。
実にためになるレビューです!有難う。自分は買いません、頭の形がアウトですわ^^;
便利だけど「緊箍児」で 草
こんにちは。
レビュー、ありがとうございます。
サイトみてきました。サイズの互換表見ました。シューベルト、シャーク、ショウエイのサイズの互換表でした。試着なしであの値段はビビリました。
貴重なレビュー、ありがとうございました。
ああ、やっぱりそうだったんだ…
残念だ。
このメットクソ気になってた。
欧州サイズだろうと思ってたらその通りでした。
日本企業とは始めて知りましたが…
あー
ヘルメットの内装の作りが白人に合わせてるんですね。
白人=縦長
日本人=丸型
日本人はヘルメット規制を考慮して買わない前提だったんでしょうね。
意外と簡単な基準のDOT規格だし
今の日本の規格に対応してないのもうなずける。
本気のレビュー!チャンネル登録しました!!!
スペック見る限り、重すぎ、、、約2kgは重い、、、ハイエンドモデルが1.7kg、軽いと言われているモデルは1.5kg、100gでも首への影響はダイレクトに来ますからね、外人は体のつくりが違います(笑)
情報ありがとうございます。参考になりました。(^.^)
この手のヘルメットって後ろのドライバーから見たら、挙動がわからないから怖いわ。後方確認してんのかこいつ!みたいにならん?
ここまでとはいかなくてもオーディオ用BTレシーバーを組み、ミニガラケーをHUDにしようとしたとこで失敗したクチなんで興味あります。
個人的には値段以外の問題がないと思ったんですが、サイズですか。
たぶん帽体ありきで詰め込んじゃってもう一つうまく収まらなかったんでしょうね。
ウルトラマンの防衛隊のようにゴテゴテ貼り付けると安全上問題ですし。
いっそ元マクロスのバルキリーパイロットぐらい形を変えないと苦しいのかもしれないですね。
レビューありがとうございます。購入しようか悩んでたところで凄い役に立ちました!
あの金額でギャンブルは怖いですね・・・
試着できないのは致命傷ですね。
いくら高額でもサイズが合わないならなおさらです。
西洋人の頭は
そんなに前後に長いのかぁ。
長い目で見たら、
メットのIT化は是非進んでほしいです。
ハードもソフトも規格が整って、
いろんな機器とリンクできると
いいですね。
そしたらリアカメラとかも
車体の方に取り付けて、
バッテリーもカールコードで繋いで
ジャケットに入れておけば
メット自体には余計なものが減って
軽くもなりますし。
GTAirIIでほぼカバーできる説
オーケイGoogleのところでGoogle起動した
2kgはエグい。首がアメフト選手並じゃないと無理。
残念ポイントか…まず耐弾性能と耐爆性能、冷却送風ファンとNBC防御、AR機能にドップラーレーダー、気温湿度計、ネズミ捕りレーダー、連続使用30時間以上のパワーバッテリー、警察無線傍受機能に偏光シールド、自動スキャン自動検索機能くらいあればな。
人間の脳の情報処理にも限界が有ります。肝心な所が疎かになれば本末転倒・元も子もないです。
カメラはいらないからスピーカーとマイクだけで安く発売してほしいな
これ買おう(出資?)か眠れなくなるほど真剣に考えてましたが、こちらのレビューで一旦思いとどまりました。どんなにハイテクでも、やっぱりか被り心地ってとても重要ですよね。この問題を解決するであろう、次の製品に期待します。貴重なレビューありがとうございます。
なんか、カッコ悪いな。アゴから突き出たカメラを口元あたりに持ってこれないのかな?見た目はフルフェイスのヘルメットと同じにして。
当然強度的には弱くなるけどね。イメージとしてはジェットヘルメットのサイド部分が口の横ぐらいまで伸びて口元には空間がある。
ゴープロをセットして初めてフルフェイスの形になる。走行中に少し横を向いた時の風の影響は抑えられるだろう。
興味あったのでレビュー助かります。
サイズが合わないとキツいですねぇ‥あると思ったドラレコ機能もないので自分的には微妙です。
帽体については日本で売るより海外で売ることをメインで考えているのではないかと思いますね。
興味あったけど、試着できないから見送って正解だったかな。
でも成功してヘルメットのIT化は進んでほしい。 他メーカーも頑張れ!