
テクノロジーニュース
The Audi urbansphere concept : そんなに遠い未来じゃない? アウディ アーバンスフィア で見るこれからのクルマのデザイン。
今回はカーデザイン解説「 The Audi urbansphere concept ( アウディ アーバンスフィア ) 」編デス。
「wataru ○○(車種名)」で検索すると私のクルマの解説が出てきます🚗
無いやつはごめんなさい。コメントにてリクエストお受けしてます。
※この動画は私の個人的な見解をまとめたものです。もちろん好みも入ってます。
↓メンバーシップ詳細はこちらから。限定動画盛りだくさんなので是非。
↓公式キャラ「クマパンダ」のLINEスタンプ
↓オリジナルグッズショップ
●使用ソフト/PCなど
➡︎キャプチャーボード(ゲーム):
➡️MacbookPro 13inch:
➡️XP-Pen Artist12(格安液タブ.それなりに良いです):
➡️10年前の格安モニター(TOSHIBA)
➡️Photoshop
#Audi #Urbansphere #EV #デザイン #カーデザイン #車 #解説 #デザイナー #アウディ #アーバンスフィア
ソース
市販でこのレベルは10年後ぐらい?
100年後でこれは進歩が遅いし
5年後はもう見えてるからここまで来てないですよね
エスティマのようなデザインが、最先端になるんですかねー?
売れ行きによってはLEXUS版エスティマの復活もあるかもしれませんね
再生数を気にせずに面白い動画を提供してくれるのとても嬉しいです
いよいよロングノーズスタイルに合理性がなくなっていってしまうのか。
いつまでもボンネットに固執していると、未来のクルマを楽しめない人間になるのか。
メーカーさんには、こんな私が未来志向になれるようなデザインを打ち出してほしいです。
自家用車のワンモーションスタイルはどうも苦手なんですよね。
ただ、動画でも挙げられていた初代エスティマは、初見でもキレイなデザインだと感じた記憶があります。
アウディのコンセプトカー本当に面白いですよね
車体が伸びるヤツとか、オフィスみたいな内装とか本当にワクワクします
1:30 湯のみっぽいコップだったりちょっと日本を感じますね
中国市場でも受け入れられている日本のミニバンも研究していそうですね。
今度Peugeot308お願いします。どうにもIONICとは別の意味でサイズ感を惑わせるデザインだと思うのですが、どうでしょう?