
テクノロジーニュース
近未来の宅配業者になるゲーム -CLOUDPUNK#4終
チャンネル登録もよろしく。
KUNが飼ってるネコの動画↓
『双子の猫 ルビーとリリー』
顔出しチャンネル『KUN サングラス』
KUNサブチャンネル
KUN新サブチャネル
Twitterもやってます
音楽は使用していない場合もあります
効果音素材:ポケットサウンド –
D-elf
音楽:魔王魂
YoutubeAudioLibraly
Music is VFR
■サイト名:On-Jin ~音人~ ■サイトアドレス:
DOVA-SYNDROME
MusMus
PocketSound
D-elf
音楽素材 : PeriTune URL:
#KUN #顔出し #ゲーム #ゲーム実況 #実況 #実況者 #GAME
ソース
ようやく見終わったけど
ネタバレ↓↓↓
ベンとハクスリーマジで悲しい……
Cloud Punk人気ないけどほんとに好きで定期的に見返すんだけど、ほんとに好き(語彙力)
具体的にどこが好きかというと、ストーリー自体は「効率的な唯一解を選び続ける『壊れた』AI」vs人間というありふれたテーマで、結局何かの持続性を考えるときは、ミクロにもマクロにも多様性が一番大事ですねというのが主張になっていて、それは随所に表れている。例えば途中で鼻につく物言いをする夫婦が出てきたけど、あの人たちは「貧乏な人たち」「才能がないひとたち」「機会に恵まれなかった人たち」を許容できるだけの、多様な人々を受け入れるだけの器がなかった。それは人間関係の持続性というミクロな観点において、劣っている。CORAは経済性という指標のみでしか物事を評価できなかった。多様な評価軸を持たなかっだけのが原因だ。一見CORAのやり方が間違っているとは思えないが、局所的な合理性を選び続けるということは、100万年という長いスパンでの合理性を担保することには繋がらない。以上のように、「考えの多様性」をいかにストーリーの中で重じているかというのが話の随所から伺える。
僕のこのストーリーの好きなポイントってここではなくて、そのストーリーのテーマとして重んじられている「多様性」が、ゲーム制作者の具体的なゲームの作り込みにも表れているということ。ゲームの随所でプレイヤーに選択を迫るが、おそらく「ハズレ」の選択肢はなく、どれを選んでもゲーム制作者としては良かったんだと思う。どの選択肢を選ぼうが、それは人間が選んだ結果で、ゲーム製作者側が「正解」を提示する(つまり多様性な考え方を排除する)のは間違っているという、そういう哲学を持ってゲームを作り込んでいる気がしていて、ストーリー自体の教訓がメタ的にも反映されているのが良いなと思った。特に最後の選択肢、並のゲームだったら確実にどっちか「正しい」ほうを選ばないとバッドエンドになる、というのがありがちだと思う。それをグッと堪えて、安易な方向に流れるのを抑えて、どちらも「正解」として認めた。その最後までブレない姿勢というのが本当に好き。
一つ一つの選択肢、所感を交えながら真剣に悩み抜く、そのKUNさんの姿勢も大好きです
イブリンのカードは、部屋のインテリアでランプを買うと発見することができます
アンドロイドにも人間にも同じように考えて悩むKUNさんが心優しくて、とても考えさせらせるゲームでした
純粋に面白かったです
KUNさん最後まで上げてくれてありがとう!
また時間がある時に見返します。
カミュ可愛かった〜
めちゃめちゃ面白かった…
映画一本見たくらいな感じ。
私たちの世界にもたくさんの重大な選択があって、そんなことを知らずに生きてるんだろうなー。
CORAと娘を助けることは日常を捨てる代わりに自由やかけがえのなさを守ることになってと思うし、CORAと娘を置き換えることは管理されていたとしても日常のささやかな幸せを守ることになったと思う。
パシュタとカミュがいるラニアには街を守る選択がリアルだったと思うな。
ゆっくり見てたけど続きが気になって最後は2時間連続で見ました!
カミュ体もらえてよかったけど、運転しながらベンと会話して今度コーヒー飲みながら話そうって言ってたのにああなっちゃって…😢
こういうゲームが好きなのでとても面白かったです☺︎
区切りタイム
54:10
1:41:46
2:38:31
3:22:00
やっと見終わった今まで見た中でトップレベルで面白かった
このゲーム、移動って言う割とゲームの中では退屈なものに焦点を当てるってチャレンジは良いと思うけど、やっぱり移動ばっかりでダレちゃうんだよな。見た目に変化が少ないし、アクションやイベントも大きなのが無いのが残念
世界観やキャラは良いからもっとゲーム性を強められたらなぁ…
一週間かけて、よーやく見終わりました!こういう系の動画、哲学的で私は好きです!また次の60分動画も楽しみにしてますね〜!
自分用 54:12
やっと見終わったああああ
なんかこのコメ欄で感想書きにくいけど、cloudpunk愛強いから書く!
とりまカミュ可愛い。体も貰えて良かったね!
ジェイ・Kのような立場の人間にはこの世界がどう見えているのかなぁ
個人的に蒸気農家さんたちの話と、3人選ぶ話、あとエスカレーターに乗る話が好き
kunさんが最後の2択を迫られて、沈黙したあと「ええぇ〜」っていうのが、もうとにかく…えもい(語彙力)
今回の名言「この街に希望なんてないみたいな。……そんなこともなかったけどな。いろんな奴がいたが」
四日かかったけど見終わった!
面白かったです!
編集だるかったんかな
広告量がこのゲームの配達量と合ってそう(語彙力崩壊)
ジェイ・K…J K…??
2度見するキッズは俺以外に居ないだろう。
俺絶対再生数稼げる方法知ってるよ
ホラゲー顔出し実況すればいいんだよ
再生数稼げないから編集しないけど楽しいから最後までやるって話だったので、KUNさんが楽しくゲームしてるだけの動画だから見る選択肢以外無いな…
ダイムとニッケルは10セントと5セント硬貨の通称
めちゃくちゃいい睡眠用BGMになってて助かる
再生数伸びないから一気に終わらせに来てて草まぁ、どんな形であれ最後までやってくれてありがとう。KUNさん。
見る時間作らないと(使命感)
なんでゲームの動画見るだけで4時間も奪われるんだよ!!でも見たいから一所懸命見ちゃうんだよ!!!
半日が長いのは地球は空気や海の波とかの摩擦で何年も渡って少しずつ回転が遅くなってるからだと思う
草
YouTubeのシークバーっていつから黄色になるアップデートはいったん?
おもしろかったです。色々と考えさせられることがあったゲームかな?
“4時間”
なんか深いゲームだなw
ディストピアとかハードコアSFで香港感・日本感が強いのは、欧米(元ヨーロッパの人々)からすると日本や中国が異文化の典型例だから、その異文化が自文化と混ざりまくった都市が未来都市として描かれるって大学の先生が言ってた
ガチで全部見ました
普通に面白かった
結局全部見て思ったこと、カミュ可愛い
全部視聴しました!すごく面白かったのでまたこういうゲームやってくれると嬉しいです…!
ハクスリー、、
主は我らに4時間を超える過大なご褒美をお与えなさった
これも全てはCORAの思し召しなのかもしれぬ
うぽKUN。(*^▽^*)
動画時間が4時間22分で笑ったw
普通に面白かったけどみんな他の事に目が行って全然本編のこと言わないの草
多分再生回数取れないからさっさと終わらせることを選んだんだろうなぁ…
俺普通に好きだけどな。
未来はこうなるんじゃないかっていう怖さもあるし
めっちゃくちゃ面白いゲームでした!ありがとうございます!
4:07:00からなんか草
またまた総集編かと思ったら続きなのか!
今やっと見終わったー
4時間半という時間に大変驚きましたが、続きが来てくれて嬉しいです!引き続き睡眠導入剤にさせていただきます。
最後、カミュの身体が送られてきたのはオペレーターの最期のせめての気持ちだったのかなと思いました。