
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2021年1月24日〜1月30日
![]() |
駿河湾で体長1mを超える深海魚が発見され,「ヨコヅナイワシ」と名づけられ,島根では体長4mを超えるダイオウイカが生きたまま捕獲され,銀河同士が衝突すると中心にあるブラックホールは休眠状態に入ってしまうという研究結果が発表されたりした2021年1月24日〜1月30日,4Gamerに掲載された記事は676本でした。海って神秘的だなあ。
さて,1月29日土曜日にはお待ちかねの「2020年 冬の特大プレゼント」の当選者発表を掲載しました。たくさんのご応募,ありがとうございました。応募総数は約1万7000で,「こちら」の記事でお伝えしたとおり,一番人気はゲーマー向けノートPC「MSI GE65 Raider GE65-9SF-023JP」で,中村悠一さん,マフィア梶田さん,大川ぶくぶさんのサイン入り「わしゃがなTV」オリジナルTシャツが続いたとのこと。あなたの名前は当選者リストにありましたか。当たった人はおめでとうございます。1度だけだと見逃す可能性があるので,2度,3度と記事をチェックしましょう。信じれば見えてくるはずです。


2020年12月28日〜2021年1月18日に実施した「2020年 冬の特大プレゼント」の当選者を発表します。今回もたくさんのご応募ありがとうございました。ご希望の賞品が当選したかどうか,ご確認下さい。
緊急事態宣言の延長に向けて調整が進んでいるという報道もあって先が見通しづらい今日この頃ですが,今回もはりきって4Gamerと全宇宙のゲーム業界の1週間をふりかえってみましょう。
※以下,PlayStationはPS,Nintendo SwitchはSwitch,ニンテンドー3DSは3DS,スマートフォンはスマホと略記します
先週のランキング
【先週のランキング詳細】
さて,先週のランキングトップ10の輝ける第1位は,任天堂がSwitch向けのタイトルを紹介する店頭パンフレット,「この春おすすめソフト」を無料で配布しているというニュースでした。近所にお店がない,困った,という人でも大丈夫。PCやスマホで見られるデジタル版も用意されています。
パンフレットには,2月12日発売予定の「スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド」や,3月26日発売予定「モンスターハンターライズ」など,13タイトルが紹介されているほか「Nintendo Switch Online」の説明なども行われていて,どんどんゲームが欲しくなってきます。さすが任天堂。Switch版「Apex Legends」は,“近日配信予定”とのことで,これも楽しみですね。
ランキングの第2位も任天堂関連で,「モンスターハンターライズ」をプリインストールしたSwitch本体の新たなラインナップ,「Nintendo Switch モンスターハンターライズ スペシャルエディション」を3月26日に発売するというニュースでした。このスペシャルなエディションは,本体裏面やドック表面,そしてJoy-Conなどにメインモンスターである「マガイマガド」や,ゲームの世界観を表現する特別デザインをあしらったかなりスペシャルなもので,カッコよさ大爆発。追加コンテンツ「モンスターハンターライズ デラックスキット」と「モンスターハンターライズ 限定特典」がもらえるダウンロードコードチラシもセットされています。
さらに,特別デザインのプロコン「Nintendo Switch Proコントローラー モンスターハンターライズエディション」も単品で発売される予定になっていて,こちらもスペシャルにカッコいいです。
![]() |
![]() |
第3位に入ったのは,宇宙を舞台にした人狼系のゲーム「Among Us」(PC / iOS / Android /Switch)の遊び方ガイドでした。掲載は2010年10月15日で,以来,ずっとランキングトップ10に顔を出し続けるという,まさに全米震撼の記事になっています……というくだりを筆者は毎週のように書いています。うーむ……。2021年初頭には,ファン待望の新マップ「The Airship」が登場する予定なので(関連記事),人気は今後も続きそう。
4Gamerの1年を振り返る,年末掲載の「Annual 4Gamer」で2年連続年間トップをとれば,これは前代未聞の快挙になりますので,これからも,ぜひがんばってください。
2020年1月6日〜12月24日の間,4Gamerに掲載した記事は3万2062本でした。コロナ禍でゲーム業界もてんやわんや,というかシャレにならない状況だったわけですが,そんな1年を振り返るのが「Annual 4Gamer」です。手洗いとマスクを忘れず,ソーシャルディスタンスを保って今年の記事を眺めてみましょう。
「ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス」(PC / PS4 / Switch)のサービス開始を控える「ファンタシースターオンライン2」(PC / PS4 / Switch)ですが,セガが1月23日に公式番組「PSO2 STATION!」を配信して,2月と3月に予定しているアップデートの情報を公開した,というニュースが第8位に入りました。
2月中旬の「過去と未来、繋がりし時」part1では,グラフィックスエンジンを更新し,エステが新たな仕様になるほか,アクセサリーがコスト制に変更されます。また,「PSO2:NGS」の衣装が,キャラクターの指の動きに対応していることが発表されていますが,「PSO2」にもその機能が実装される予定。また,3月上旬のアップデート「過去と未来、繋がりし時」part2では,スクリーンショット撮影用のスタジオが配信されたりするとのこと。2000年12月にドリームキャスト用ソフトとして初登場した「ファンタシースターオンライン」は,サービス開始からすでに20年以上を経ていますが,ここへきてさらに盛り上がってきました。
ランキングの第9位に入ったのは,ゲーマー向けの超小型PC「OneGx1 Pro」の販売が,2月6日に大手家電量販店で始まるというニュースでした。国内販売はすでに発表されていましたが,このたび,日付が明らかになった格好です。コジマ,ソフマップ,ビックカメラ,ヨドバシカメラ各店での販売が予定されています。
これまで何度が紹介していますが,「OneGx1 Pro」は,7インチサイズで解像度1920×1200ドットの液晶ディスプレイを備え,本体サイズが173(W)×136(D)×21(H)mmという超小型ノートPCです。Intelの第11世代Coreプロセッサ「Core i7-1160G7」を採用しているので,従来モデルに比べてCPUとGPUの性能が大幅に強化されました。こうした超小型PCの記事はよく人気になるのですが,やはり,需要が高いみたいですね。筆者は「PCは大きいほうがエラい」と思っていて,スイッチを入れるとブシュー! っと蒸気が出るようなのが好きだったのですが,記事を読んでいるうちにだんだん気になってきました。
![]() |
先週の注目記事
■メガCD「ナイトトラップ」の北米版をLimited Run Gamesが復刻。日本未発売のSega 32XCD版や,特典付きセットも
――1月25日掲載
![]() |
北米のゲームディストリビュータ,Limited Run Gamesが「Night Trap(SCD)」と「Night Trap(SCD 32X)」,および特典付きセットである「Night Trap(SCD) Premium Edition」の予約受付を開始しました。「Night Trap」は,1992年にDigital Picturesから発売されたアドベンチャーゲームで,当時,CD-ROMという「未来の記憶媒体」が登場したことから,実写映像を大胆にフィーチャーしたゲームが次々に登場したんですが,これもその1本。とはいえ,2014年9月8日に掲載した「奥谷海人のAccess Accepted」でもお伝えしたように,登場する役者達は大根,ストーリー展開はトホホという,いろんな意味で,人々の記憶に残る作品だったそうです。何でまたそんなタイトルが今になって? という気がしますが,アメリカってステキ。
日本語版も発売されたので,覚えている人もいるかもしれないが,1992年にセガがリリースした「ナイトトラップ」は,実写映像をゲームに取り込むFMV(フルモーションビデオ)というテクニックを使った作品で,ツッコミどころもいっぱいあり,いろいろな意味で話題作。今週は,そんなゲームが現在,復活に向けて動いているという話を紹介したい。
■開発者会議「CEDEC 2021」は昨年と同じくオンライン開催に。講演者の公募受付が2月1日にスタート
――1月25日掲載
![]() |
新型コロナウイルス感染症の拡大で,昨年(2020年)はゲーム関連のイベントが軒並みキャンセルされる異例の年になりました。今年はどうなるのかが今から気になりますが,コンピュータエンターテイメント開発者向けカンファレンス,「CEDEC 2021」がいち早くオンライン開催を発表しています。
北米のGame Developers Conference 2021は,いつもの3月から7月への日延べが発表されていますし,E3 2021は6月15日〜17日の開催がすでに決まっていますが,Microsoftが従来形式のプレスカンファレンスはやらないと発表するなど,予断を許しません。gamescom 2021は8月27日〜30日の日程が告知されているものの,オンラインとオフラインの両方でやるとのことで,詳細は今のところよく分かりません。主催する側も「見当もつかない」というのが本音でしょうけど,これからもイベント関連のニュースが続くと思われます。注目しましょう。
■地下シェルター建築シム「Mr. Prepper」が日本語対応で3月18日にリリースが決定。最新トレイラーが公開
――1月26日掲載
![]() |
いずれやってくるであろう大災厄に備えて,生存方法の検討や物資の備蓄,訓練などに取り組む人々を「プレッパー」と呼びますが,そんなプレッパーを主人公とした「Mr. Prepper」の発売が3月18日に決まったというお知らせです。Steamのストアページを見ると,日本語にも対応している模様。プレイヤーは,核戦争に備えて自宅の地下に大きな核シェルターを作っていくことになりますが,どうやら違法建築で,やってきた役人を適当にあしらうテクニックも必要になるようです。浄化槽や農園など,自給自足のシェルター建設を目指すのですが,スクリーンショットを見るとロケットも確認できて,いざというときには宇宙に逃げる気らしいです。
![]() |
■Steamが2020年12月のセールストップ20タイトルを発表。「サイバーパンク2077」や「Empire of Sin」などがランクイン
――1月26日掲載
![]() |
Valveが運営するデジタル配信サービス「Steam」で,2020年12月のトップリリースが発表されました。トップランキングには,「Steam史上で最もプレイされたゲーム」の1つになったという「サイバーパンク2077」や,1920年代のシカゴの暗黒街の舞台にしたストラテジー「Empire of Sin」,Rockstar Gamesの「Red Dead Online」などが顔を揃えています。12月といえばウィンターセールですが,今回のトップセールスに貢献しまくりまくったという読者も少なくないかもしれません。およばずながら,筆者もです。
■「フェルシール:アービターズマーク」を紹介。日本のシミュレーションRPGにインスパイアされたゲームシステム,自由度の高い育成要素が特徴
――1月27日掲載
![]() |
EXNOAが1月28日に日本語版の発売を予定しているRPG「フェルシール:アービターズマーク」(PC / PS4 / Switch)を紹介する記事です。2019年に1C EntertainmentがSteamや海外のコンシューマ機向けにリリースされた本作ですが,大きな特徴は,「タクティクスオウガ」や「ファイナルファンタジータクティクス」など,日本のシミュレーションRPG作品にインスパイアされたというゲームシステムだそうです。アメリカのデベロッパ,6 Eyes Studioが日本のゲームに刺激を受けてどのような作品を生み出したのか,気になる人は読むしかありません。
![]() |
■「バランワンダーワールド」体験版プレイレポート。人の悩みが生み出した摩訶不思議な世界で繰り広げられる,懐かしくて新しいアクションを体験しよう
――1月27日掲載
![]() |
スクウェア・エニックスが3月26日の発売を予定しているアクションゲーム「バランワンダーワールド」(PC / PS5 / PS4 / Switch/ Xbox Series X/ Xbox One)の体験版が1月28日に配信されました(Steam版は1月29日)。というわけで,PS5版で体験版を遊んでみたというプレイレポートを掲載しました。
謎のマエストロバランによって導かれた主人公のレオとエマが,心象世界「ワンダーワールド」を旅して,失われた「心のバランス」を取り戻していくという本作。敵と戦うことよりも,パズル要素や探索要素が強い印象で,ゲームのプレイフィールも含めて,なんとなくノスタルジックな気分に浸ることができるとのことです。
![]() |
■「The Medium」プレイレポート。精神世界と現実世界で同時に進行するサイコロジカルホラーアドベンチャー
――1月28日掲載
![]() |
1月29日に発売された,ポーランドのデベロッパBloober Teamの新作「The Medium」(PC / Xbox Series X)のプレイレポートです。霊的な能力を持つ女性マリアンを主人公に,彼女の身に降りかかる不思議な現象と謎を解き明かしていくホラーアドベンチャーで,これまで何度かお伝えしたように,精神世界と現実世界を同時に表示するという,「1人画面分割」とでも呼ぶべきシステムが大きな特徴。もちろん,それ以外にもいろいろな要素があり,ちょっと荒削りな部分もあるようですが,ホラーゲームのファンではなくとも,ぜひ触れてほしい意欲的なソフトです。
![]() |
■徳岡マサトシ氏,佐藤 翔氏の識者2名が世界のゲーム開発と市場を語った「黒川塾 八十一(81)」をレポート
――1月28日掲載
![]() |
メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏がホストを務めるトークイベント,「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾 八十一(81)」が1月23日に配信されました。テーマは「世界のゲーム開発・市場経済を語る …最新から最深部まで」で,ゲストはゲームジャーナリストの徳岡マサトシ氏と,ゲームなどの海外展開のコンサルティングを行うルーディムスの代表取締役,佐藤 翔氏で,グローバル産業となったゲームの開発や世界のゲーム市場の現状などを詳しく語っています。業界動向に関心のある人にとって,タメになること間違いなし。
■3Dモデルの着せ替えが楽しい「シャイニングニキ」のクローズドβテストインプレッション。重厚な物語とのギャップも熱い
――1月29日掲載
![]() |
Papergamesが開発中の「シャイニングニキ」(iOS / Android)のクローズドβテストが開催されましたので,遊んでみましたというレポートです。ハイクオリティな3Dモデルで自由におしゃれを楽しめるという「3D着せ替えコーデRPG」を謳う本作は,累計1億DLを突破した「ミラクルニキ」(iOS / Android)シリーズの最新作で,1月24日から事前登録受付が始まっています。おしゃれを楽しむだけでなく,ゲームの舞台であるマーベル大陸の真実に迫っていく意外に重厚な物語や,仲間との協力プレイも楽しめるという盛りだくさんなゲームなので,筆者のようにおしゃれにはちょっとウルサイ人にはもってこい。
![]() |
Papergamesは2021年1月24日,スマホ向け3D着せ替えコーデRPG「シャイニングニキ」の事前登録受付を,App Store,Google Playストア,事前登録サイトにて開始した。これにあわせて事前登録キャンペーンやお友達招待キャンペーンが実施されている。
■Switch用新作アドベンチャー「バディミッションBOND」を紹介。2人組のバディで捜査と潜入を行い,さまざまな事件を解決しよう
――1月29日掲載
![]() |
任天堂が1月29日に発売したSwitch向けソフト,「バディミッションBOND」を紹介しました。警察官,大怪盗,忍者,そして詐欺師という,ワケありの4人によるチームBONDの視線で,さまざまな事件を解決していくというアドベンチャーゲームで,コーエーテクモゲームスが開発を,「アイシールド21」「ワンパンマン」などの作画で知られる村田雄介氏がキャラクターデザインを担当します。ノリのいい展開と漫画風の演出が特徴で,推理もそれほど難しいものではないので,誰でも楽しめる作品になっています。
![]() |
■実写映画「モンスターハンター」先行試写会レポート。世界に転移した現代のレンジャー部隊隊長が,双剣を振るって大型モンスター討伐に挑む
――1月30日掲載
![]() |
3月26日の国内公開が予定されている映画,「モンスターハンター」の試写会レポートです。「バイオハザード」シリーズのポール・W・S・アンダーソン監督がメガホンをとり,主人公は同じく「バイオハザード」シリーズで主演を務めたミラ・ジョヴォヴィッチさん。記事では,序盤のあらすじとファーストインプレッション,見どころなどを紹介しています。モンハンファンなら,映画の仕上がりが気になるところだと思いますが,リアルに再現されたモンスターの迫力に心臓わしづかみとのこと。うーん,見てみたい。
![]() |
深海からのおたより
下の「今週のプレゼント」の応募フォームに「4Gamerへのコメント」という欄があるので,そこに4Gamerへのご意見ご要望,海の神秘などを自由に書き込んでください。その中から面白いものを勝手に採用させてもらうというハイテク感あふれるシステムになっています。
なお,プレゼント募集期間外でも,同フォームからコメントのみの送信が可能です。コメントの内容とプレゼントの当落は無関係なので,安心して書いておくんなさい。
■廃止されていく列車もありますが、わりと近いところで鉄道車両の工場があるので新しい車両が運ばれているところにばったり出くわす日もあり、時代の移り変わりを感じます。(会社員 おかん)
あらあ,鉄道車両の輸送にばったり出くわすとは,いいところに住んでますね。「甲種だ!」とか言ってカメラ持って飛んでいく鉄系ファンから見ると,うらやましい限りだと思います。
■今年の目標は部屋の掃除なので断捨離頑張ってます!(会社員 ちなみ)
断捨離の極意は,「見ないで捨てる」「70歳までに決意する」らしいです。テレビなんかいらん! 冷蔵庫なんかいらん! 車なんかいらん! いっそのこと,家なんかいらん! という感じで,トン単位で廃棄してください。
■最近どれだけ寝ても眠いです。(パート・アルバイト 亜依)
土偶ですね,筆者もです。あ,奇遇か。変なポーズの素焼きのヤツ。あ,それは埴輪か。
■毎週Weekly 4Gamerが楽しみである、しかし次の日が仕事であることを考えると憂鬱でもある、サ○○さん症候群ならぬWeekly 4Gamer症候群である。(会社員 Mr.X)
へっへっへ,明日は仕事ですよ。こないだのミスが社長にバレて,月曜の朝にがっつり怒られて,「辞めてやる!」と憂鬱な気分になるかもしれませんね。へっへっへ。じゃーんけん……。(同じ気分でいる編集者)
■夏冬の大プレゼントは、いつも大人気の本命にするか応募数の少ない穴ねらいにするか悩みます。女の子を誘うのに似てますね。(会社員 ぺいじ)
おいおい,それは本命でも穴狙いでも,いずれにしろ誘って成功した経験のない筆者に対する当てつけですか。
■4Gamerといえばバナナですが、この時期限定で焼き芋を用いてみてはいかがでしょうか。最近は芋もたくさん種類があって覚えきれませんが。(会社員 あまね)
編集部のnoguchiにその話をすると,「イモは大小の差が大きくてダメですよ。こないだスーパーで袋のを買ったら中のヤキイモが小豆みたいに小さくて腰が抜けました。その点,バナナはバナナケースが作れるほど安定しています。ヤキイモケースって聞いたことありますか……」と熱く語り出したので,途中で上の空になりました。
■バレンタインが近づいてきました。やっぱり編集部内の雰囲気もソワソワしたりしますか?(専業主婦/主夫 ママりこ)
筆者はバレンタインのプロですから,落ち着いたものです。まあ,プロはプロでも,プロレタリアートのプロですけどね。チョコ,ちょうだい。
今週のプレゼント
![]() |
「御城プロジェクト:RE 〜CASTLE DEFENSE〜」WebMoneyカード
…3名様(提供 EXNOA様)
EXNOAが運営するDMM GAMESでサービス中のゲーム,「御城プロジェクト:RE 〜CASTLE DEFENSE〜」(BROWSER / iOS / Android)のWebMoneyカード(1000円分)を3名様にプレゼントします。擬人化されたお城,「城娘」を育成しながらタワーディフェンスとRPGが楽しめるという本作は,現在,リニューアルサービス開始からまもなく5周年を迎えることを記念した企画を展開中。特設サイトで1月12日から「全国統一 城プロ:RE検定」がスタートしています。
![]() |
「全国統一 城プロ:RE検定」は,城娘のモチーフとなった城などに関する歴史テストで,期間は2月12日まで。詳しくは,以下の関連記事を参照してください。というわけで,どんどん応募しましょう。
![]() |
DMM GAMESのブラウザゲーム「御城プロジェクト:RE 〜CASTLE DEFENSE〜」の5周年企画「全国統一 城プロ:RE検定」が,本作の公式サイトにて開催中だ。城娘やモチーフ元となった国内外の城に関する難問が用意された歴史テストに挑戦してみよう。
プレゼントに応募するには,下記のリンクから応募フォームへ進み,すべての項目に記入して送信ボタンをクリックしてください。 重複応募は当選を無効とさせていただく場合がございます。締め切りは,2月3日(水曜)17:00です。
当選者は,2月7日(予定)に応募フォームで登録した名前(ハンドルネーム可)と都道府県名で発表する予定です。
プレゼント品は,応募時に入力された送付先に,1〜2週間以内にお送りします。なお,賞品によっては,発送に時間をいただく(約1か月)場合があります。
発送日の確定や本人確認,当選の結果などについてのお問い合わせには一切お答えできませんので,ご了承ください。
プライバシー・ポリシー(個人情報保護法に基づく公表事項)
個人情報の保護に関する法律(以下「法」といいます)では,個人情報取扱事業者が取得する個人情報について,利用目的その他の法により定められた事項を,公表または本人が容易に知り得る状態に置くよう定めています。
Aetas株式会社(以下「弊社」といいます)は,これらの事項につき,以下の通り掲載いたしますのでご覧ください。
1.弊社が取り扱う個人情報の利用目的(法18条1項)
弊社が取得する個人情報の利用目的は以下のとおりです。
(1)本人からの問い合わせへの対応および弊社サービスの利用に関する手続きのご案内や情報の提供等のカスタマーサポートのため
(2)課金計算および料金請求のため
(3)マーケティング調査および分析のため
(4)弊社および他社の商品,サービスおよびキャンペーン等のご案内のため
(5)弊社に対するご意見やご感想(弊社サービスに対するご意見やご感想を含む)のご提供の依頼のため
(6)紛争および訴訟等の対応のため
(7)合併,分社化,営業譲渡等によって,弊社が事業を承継し個人情報を取得した場合,承継前に本人に同意を得ている利用目的の達成のため
(8)その他,弊社サービスの提供に必要な業務のため
なお,上記以外の目的で当該個人情報を利用する場合は,その都度,その利用目的を明確にし,本人から事前の同意をいただきます。
2.共同利用に関する事項(法23条4項3号)
法23条4項3号は,個人データを特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨および一定の事項を本人が容易に知り得る状態に置いているときは,あらかじめ本人の同意を得ないで,その共同利用者に個人データを提供できることを定めています。
この条項に関わらず,弊社は本人の同意を得ることなく,個人情報取得時に明示した共同利用者以外の第三者に個人情報を提供することはいたしません。
3.弊社が取り扱う保有個人データに関する事項(法24条1項)
(1)当該個人情報取扱事業者(弊社)の名称
Aetas株式会社
(2)すべての保有個人データの利用目的
「1.弊社が取り扱う個人情報の利用目的」に同じ。
(3)開示等の求めに応じる手続
弊社保有個人データに関する利用目的の通知(法24条2項関係),開示(法25条1項関係),訂正等(法26条1項関係),利用停止等(法27条1項関係),および第三者提供停止(法27条2項関係)に関するお問い合わせにつきましては,ご請求の内容をご確認のうえ,以下の電子メールアドレスまでご連絡ください。
電子メールアドレス:[email protected]
(4)保有個人データの取扱いに関し弊社が設置する苦情・相談のお申し出窓口
弊社保有個人データに関する苦情・相談につきましては,「(3) 開示等の求めに応じる手続」に記載の電子メールアドレスにて承ります。
4.備考
(1)規約等の優先
弊社が,本人への通知や利用規約の掲示等の方法により,別途,利用目的等を個別に示させていただいた場合等には,その個別の利用目的等の内容が,以上の記載に優先いたします。ご了承ください。
(2)リンク先個人情報の取り扱い
弊社が運営するWebサイトからリンクされている弊社以外が運営するWebサイト(以下「リンク先」といいます)における個人情報の取り扱いについては,弊社が責任を負うことはできません。リンク先における個人情報の取り扱いについては,リンク先の個人情報の取り扱い方針等をご確認ください。
(3)改定
弊社は,本プライバシー・ポリシーの全部または一部を改定する場合があります。改定した場合には,本Webサイトの掲載内容に反映すること等により公表します。
■1月24日掲載分のプレゼント当選者
「7年後のバッドエンド」特製サイン入り色紙……1名様
東京都 朝霧 さん
【次回予告】
ストーブリーグたけなわ(たぶん)の今日この頃,4Gamerの公式マスコットガールとして契約交渉に臨んだくぬぎちゃん。マー君ぐらいとは言わないまでもそれぐらいは欲しいという強気の姿勢で主張した結果,2500円アップの年俸2万8000円と「4Gamer読み放題」の権利をもらって妥結。調べてみるとつば九郎と同額だと知り,嬉しいやら悲しいやらで,思わず全裸になったくぬぎちゃんだったが……。
クレジットソースリンク